CANDYこども園

MENU

Mission 使命と理念 Mission 使命と理念

Candy Logic CANDYの理論 Candy Logic CANDYの理論

TGS-PDCA 課題の解決・軌道修正

課題の解決・軌道修正
CANDYロジックの核は
「TGS-PDCA」です。

CANDYロジックは、ビジネス及び生産現場で広く知られている改善フロー PDCA :プラン(計画) → DO(実行) → CHECK(検証) → ACT(改善) のフローの前に、 TASK(課題の発見) → GOAL(目標設定) → START(現状の把握) の3項目を追加した『TGS-PDCA』となっています。 PLANの計画の中にこの3つが含まれている場合もありますが、CANDYロジックではこの3つは必須項目となる為に別項目として扱っているのが特徴です。

理想の目標から、逆算思考と
積み上げ思考を併用し、
課題の解決・軌道修正を
柔軟に行うことが
CANDYロジックです。
身につける基礎 身につける力 変化し続ける社会で自立する力

CANDYの保育=SL保育

CANDYの保育=SL保育

CANDYの保育=SL保育は、CANDYロジックとヨコミネ式を元に、それぞれの項目は、SL保育の取り組みで積み重ね、培われるようになっています。
子どもが自立へ向かって成長していく時。(思春期)
大人になり、社会に出た時。(青年期)
社会生活を営み人生を過ごしていく時。(中年期・壮年期)
その時、変化が読めない時代、社会、どんな状況であっても、対応できるように。
心と体の基盤が形成される乳・幼児期はとても大切な時期です。

※SL保育とは、
Big 『S』mile, Big 『L』ove の略でSL保育。
 CANDYこども園独自の保育。

保育・養育・自立の時間軸 保育・養育・自立の時間軸
CANDY保育について詳しくはこちら