CANDYこども園

MENU

Recruit 採用情報 Recruit 採用情報

CANDYこども園では
一緒に働く仲間を募集しています!

最新の採用情報・園の取り組みはこちらから 最新の採用情報・園の取り組みはこちらから

Reason CANDYこども園が働きやすい5つの理由 Reason CANDYこども園が働きやすい5つの理由

Person 求める人材 Person 求める人材

Person 求める人材は価値観を共有できる人です。 Person 求める人材は価値観を共有できる人です。
CANDYこども園ではご応募時の能力の
高さや学歴は問いません。
「CANDYこども園の価値観」に
共有できる・共感できる人を優先的に
採用しています。
「こども園として大切にしたいことを
共有できる、実行できる」

そんなあなたをお待ちしています。

明るく元気で素直な人

スタッフは明るく、素直な人が非常に多いです。子どもの成長・保護者の満足度アップのために良いと思ったことは、すぐに「改善」・「実行」を大切に仕事をしているスタッフが多いです。若手のアイディアも積極的に取り入れています。 まずは、素直に受け入れてやってみる、それからどうするかを考える姿勢を重要と考えています。

すぐに行動できる人

一般的な保育園に比べ、更にスピード感を重視しています。
日々の保育はもちろん、園児への対応、保護者への対応、業務の改善、あらゆる場面でスピードを重視します。環境の改善が早いこども園とも言えます。
CANDYこども園でいう「すぐにやる」はかかる時間もそうですが、着手までの時間を最短で行う意味もあります。物事を逆算し、スケジュールをたて、そこに人を配置する習慣があります。

チームで行動できる人

園児の事故、怪我、保護者の声など、物事に関しては、園長をはじめ「チーム」で対応する習慣、風土があります。
また、チームで働きやすい仕組みを取り入れています。

value 求める人材 value 求める人材

value 求める人材は価値観を共有できる人です。 value 求める人材は価値観を共有できる人です。

園児・保護者第一の姿勢

園児・保護者のために良いと思ったことは「すぐやる」
もっと良い方法が見つかったら「すぐ変更する」
間違えたと思ったら「すぐやめる」
がCANDYこども園の経営姿勢の基本です。

「子どもの成長」が「仕事のやりがい」と感じる人、「子どもの成長と保護者の満足度アップ」のために、全力を尽くす人が必要です。
社会の現状を知り、明るい社会づくりに貢献しよう!という意欲のある方を募集しています。

仲間を大切にする

CANDYこども園では「チーム」を重視しています。
職務上、おこる不都合などは、園長を含めたチームで解決にあたります。
「1人は皆のために、皆は1人のために」“One for All, All for one”で保育にあたります。
職員にとって「拠り所」となる職場環境を皆で創り続けています。

「できない理由よりも、
できる方法」 を考えます

個々の子どもの能力を引き出す仕事です。
子どもの成長が伸び悩んだ時に「どうしたら能力を引き出せるか」を考えることが大切です。
自分ひとりで解決できないことは、必ず相談しチームで取り組みます。
「できない理由より、できる方法」を考えます。

環境整備5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)活動

環境整備とは、保育・仕事をやりやすく、事故・ケガを減らすために、環境を整えて備えるために行います。
CANDYこども園は毎日決められた時間に環境整備を行います。
園児・保護者・スタッフのためにも、毎日決められた時間に決められた通りに行える人を求めています。

Person 求める人材 Person 求める人材

CANDYこども園の仕事内容や気になること。
実際に働く先輩達の声です。

/ 若手スタッフの声 /

職場の雰囲気や人間関係はどうですか?
雰囲気は、環境やスタッフを含め清潔感があり、陽気で明るいです。
スタッフ1人ひとりが優しく、明るい雰囲気の中で仕事ができるので、分からないことなど、積極的に聞きやすいです。
残業や持ち帰りの仕事はありますか?
特に壁面等の製作物や毎日の書類等も少ないので、残業や持ち帰りはほとんどないです。残業も年1回の運動会準備の時くらいなので、ほとんどありません。
就職前と就職後のギャップはどうですか?
就職前の保育園や幼稚園に対するイメージは、残業・持帰り・休日出勤・一人の仕事が当たり前のイメージでしたが、 CANDYこども園では残業・持帰りの仕事はほとんど無く、休日出勤もありませんでした。
ジャージ・エプロンが統一されていて、毎日一体感を感じながら仕事ができています。

/ ベテランスタッフの声 /

これまで働いていて、一番嬉しかったことは?
卒園児を送り出した時、卒園児が近況報告に来てくれた時、子どもの成長活躍。(在園中も卒園後も)
保護者の方に「感謝の気持ち」を伝えて頂いたとき。自分を一人前と認めてもらったときが嬉しく感じます。
仕事と家庭の両立はできますか?
両立をはかるうえで、大変に思うことは?
両立は簡単なものではなく、時間に追われることもありますが、勤務優遇など様々なチーム全体のサポートのおかげで、両立できています。大変に思うことは、自分の子どもが病気になる事。それによる、早退や休みです。ただ、全スタッフのサポートのおかげで、早退や休みをとることができています。
長年CANDYこども園に勤めてこれた理由はなんですか?
上司・同僚・後輩の協力体制(各々の家庭環境に寄り添ってもらえること)。園長先生の配慮や理解があること(結婚・妊娠・出産・産休・育休・育児など)。同じ境遇(主婦・子どものこと・部活etc)のスタッフがいることで色々と相談することができ、一緒に乗り越え、頑張ることができています。
close

/ 若手スタッフの声 /

1年目から担任を持つことはありますか?
ありません。まず1つずつ仕事を覚えることから始まり、クラスの主担任の補助を行いながら、先輩方の保育や指示から、仕事を学ぶことができます。
ピアノが苦手で上手に弾けないですが、大丈夫ですか?
朝と帰りの集いや誕生会の歌など、年間分があらかじめ年度初めに決まっているので、前もって練習する時間があったり、楽譜も簡単なものから難しいものまで園に置いてありますので、自分のレベルにあった楽譜で弾いています。
また、1週間交代でピアノを弾いています。

/ ベテランスタッフの声 /

保育士になって良かったこと、感動した出来事はありますか?
毎年の運動会・卒園式で感動と成長を感じます。家庭の都合で海外へ行った園児からの毎年のポストカード。卒園児交流会で卒園しても関わりがあり、成長を見ることができて嬉しいです。最近では、毎年18歳になった卒園児達が顔を見せに来てくれることも感動します。
自分の子どもを預けることは、できますか?
できます。 CANDYこども園は、自分の子どもを預けたいと思える保育園を創り続けています。現在も、在職スタッフ全員が預けています。
子どもを育てていくうえで、家庭でもCANDYこども園の目標と一致して育児成長させていけるので、子どもにとって最大の良い環境でありがたいです。

Situation スタッフの一人暮らし、出産、育児状況 Situation スタッフの一人暮らし、出産、育児状況

CANDYこども園は、
長く働きやすい環境が整っています。
close
産休、育児休暇はどのくらいとれますか?
その期間、お給料はどうなりますか?
産前産後休暇は、産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)産後8週間です。社会保険により、社会保険事務所から給与の6割程度が支給されます。育児休暇は、その時の状況に応じて、復帰の目処を相談できる状況です。雇用保険により、ハローワークから給与の6割程度が支給されます。
子どもの発熱、体調不良で急な休みなど、
勤務変更はできますか?
はい、できます。勤務の合間に病院へ連れていくこともできます。CANDYこども園では誰1人嫌な顔をせず(誰の子どもでも体調不良になるのは当たり前なので)、スタッフ全員の協力で、当日・前日かかわらず迅速に勤務変更の対応を行っています。
自分の子どもを、CANDYこども園に預けることはできますか?
預けている人はいますか?
できます。います。
自分の子どもの行事( 授業参観など )がある時は、
休むことができますか?
できます。ただし園行事などと重なった場合は要相談となります。参観日など1日休み希望ではなく、午前中勤務して、午後から半休など柔軟な対応を行っています。兄弟児がいる時は、別の日が参観日であっても、両方対応しています。

子どもたちの笑顔を、
私たちと一緒につくりませんか?

最新の採用情報・園の取り組みはこちらから 最新の採用情報・園の取り組みはこちらから